戻る
08/09/2025
LOGIQ、サイオステクノロジー、両毛システムズ、コンフィデンシャルサービス、InfiniCloud の5社、ベンダロックイン構造を可視化する国際非営利団体を設立
〜 技術の自由度を可視化する世界初の指標「Chain Depth™(鎖深度)」、および多言語対応の公式フォーラムを通じて、技術主権を再びユーザーの元へ 〜

LOGIQ株式会社(グローバル本社:沖縄県那覇市、代表取締役CEO:切畠智人)は、商用ソフトウェアからオープンソースへの移行における知識共有をグローバルで推進する非営利団体「Unchained Stack Foundation(アンチェインド・スタック・ファウンデーション):以下、”USF”」を設立し、公式サイト及びフォーラムを公開致しました。さらに、理念に共感する、サイオステクノロジー株式会社、株式会社両毛システムズ、コンフィデンシャルサービス株式会社、InfiniCloud株式会社の参画を併せて発表いたします。
- 団体名:Unchained Stack Foundation(略称:USF)
- 非営利団体公式サイト:https://unchainedstack.org
- 公式フォーラム:https://forum.unchainedstack.org
世界初の、「ベンダロックイン問題の解決」を目指す国際非営利団体
USFは、近年の以下のような重大な社会課題に対する強い危機感を背景に設立されました。
- Broadcom® による VMware® 買収に伴う、ライセンス改定と急激な価格上昇
- Oracle Java®の「従業員単位ライセンス」による突然の高額費用発生
これらの動きは、企業のIT基盤の選択肢を著しく狭め、技術的・経済的な自由を奪い、結果として世界経済の競争力を根本から脅かしていると考えております。OSSに深い知見を持つ当社は、現在の市場構造がいかに非効率で不健全かを痛感しており、これに対抗する中立的かつ国際的な技術交流と知識共有のプラットフォームが必要であると考え、当団体の設立に至りました。
ベンダ移行ノウハウを多言語で共有できる、公式フォーラム
USFの使命は、これまで暗黙知として個人や一部のベンダに閉じていた「ベンダ移行ノウハウ」を形式知として体系化し、誰もが活用可能な状態へと転換することにあります。企業や技術者が自由に議論し、知識を蓄積・活用できる場として、公式フォーラムを立ち上げました。
- 公式フォーラム:https://forum.unchainedstack.org
ベンダロックイン指標「Chain Depth™(鎖深度)」
また、特定のソフトウェアやサービスが、技術・契約・運用の各観点で「どれほど外れにくい鎖でつながれているか」を定量・定性の両面から評価する指標「Chain Depth™」を新たに定義致します。Chain Depth™ は、以下の3つの観点から評価し判定致します:
- 技術面:
- 標準規格に準拠せず、他製品への移行が難しい
- 互換性が低く、切り替えに追加開発が必要となる
- 契約面
- 長期契約や違約金により自由に移行できない
- 不要な製品・サービスとセット契約を強いられる
- 利用実態に関係なく、従業員数に相当する高額費用が発生する
- 運用面
- 特定ベンダの環境でしか動作しない
- その製品だけに特化した人材が必要となる
- 乗り換え時にエンジニアの大規模な再トレーニングが必要など
LOGIQ株式会社 切畠智人が代表理事に就任
USFの代表理事には、LOGIQ株式会社のCEOである、切畠智人が就任致します。
LOGIQ株式会社
“昨今、IT基盤の選択肢が特定ベンダによって歪められ、企業が突如多額のコスト負担を強いられたり、アーキテクチャの柔軟性を失う場面が、世界中で起きています。これは世界全体の経済競争力を低下させる深刻な社会課題となっております。当社は、Oracle 米国本社 Linux Global Business Unit で OSS 戦略を担った技術者が 2024年に創業した企業であり、OSSの本質である選択の自由を信じております。当団体では「Chain Depth™」という世界初の指標により、ロックインの構造的リスクを可視化することで、企業が自らの意思で能動的にIT基盤を選択できる未来の実現を目指して参ります。当団体の理念に共鳴いただける企業・技術者を世界中より広く募り、真に中立的でオープンなエコシステムを築いていきたいと考えております。”
LOGIQ株式会社
代表取締役CEO
切畠 智人
理念に共感する4社がFounding Member として参画
理念に共感する4社が Founding Member として、当団体の立ち上がりを支援致します。
サイオステクノロジー株式会社
“サイオステクノロジーは創業以来、一貫して OSS(オープンソースソフトウェア)の普及と活用を推進し、お客様のビジネス課題解決に貢献してまいりました。この度、Unchained Stack Foundation が掲げる「技術選定の自由を守り、構造的リスクを可視化する」という理念に深く共感し、Founding Member として本取り組みに賛同いたします。企業のIT投資において、特定のベンダーに依存せず、多様な技術要素から最適なものを柔軟に選択できる環境は、将来のビジネス変化に対応し、持続的な成長を実現するために不可欠であると考えます。今後も Unchained Stack Foundation と連携し、OSS の価値を広げ、ユーザーが主体的に選択できる健全なエコシステムの実現に貢献してまいります。”
サイオステクノロジー株式会社
常務執行役員
黒坂 肇氏
株式会社両毛システムズ
“ICT ソリューション及びデータセンター事業を展開する弊社にとって、近年の IT インフラ分野におけるライセンス体系や契約条件の見直しは、企業の IT 戦略を再考する契機となっております。このたび Unchained Stack Foundation を設立された切畠氏とは、縁あって出会い、ビジネスを通じて信頼できるパートナーであることを確信致しました。その誠実なお人柄と先見性に触れ、IT インフラの構造的変革を牽引する社団法人の未来に確信を抱き、創業会員として加盟いたしました。お客様及び IT 界がよりオープンかつ自由な技術選定が可能な IT インフラの環境づくりに貢献してまいります。”
株式会社両毛システムズ
取締役 専務執行役員
大澤 実氏
コンフィデンシャルサービス株式会社
”近年の IT インフラ領域におけるベンダーによる突発的なライセンス変更は、企業の技術選定や運用方針に深刻な影響を及ぼしています。当社も VMware からの移行を経験し、Unchained Stack Foundation の設立趣旨に強く賛同し、創業会員として加盟致しました。中立的な情報提供やエンジニア同士の議論が出来るフォーラムを通じ、より健全で持続可能な IT インフラの構築が可能になると期待しています。”
コンフィデンシャルサービス株式会社
代表取締役
柴原 敦氏
InfiniCloud株式会社
”コンピュータの世界では、ユーザー企業にとって「データ主権(Data Sovereignty)」すなわち、データを読む・編集する・削除する権利を自らが確保できることが、常に最も重要な要素とされてきました。
しかし近年、デファクトスタンダードとなったソフトウェアやクラウドサービスの普及によって、その権利が脅かされつつあることを、私たちは大きな危機だと考えています。
InfiniCloud は、日本のユーザー企業の皆さまが自らの手でデータを管理できる未来を実現するために力を尽くしたいと考え、このたび「Unchained Stack Foundation」の共同発起人に加わりました。”
InfiniCloud株式会社
代表取締役
瀧 康史氏
継続した機能拡張により、日本から国際標準を作っていく
今後は以下の機能拡張を予定しています:
- 多言語対応チャプター(英・日を含む12ヶ国語展開)の開設
- エンタープライズソフトウェアにおける Chain Depth™ ランキングの公開
- OSS・商用テンプレートのライブラリ化/比較閲覧機能の提供
- Chain Depth™ ベースの認定資格制度の設立
- ベンダー移行ノウハウのライブラリ化とテンプレート投稿機能を実装
運営体制について
USFは、以下の2つのカテゴリのメンバーシップを通じて運営されます:
- Founding Members(設立会員):設立初期から理念を共有し、戦略策定や方針形成に携わる法人
- Contributing Members(貢献会員):フォーラム上での知見共有、テンプレート提供、技術貢献等を通じて活動に参画する法人
USFでは現在、理念に共感し、戦略策定に参画いただける、Founding Member および 、Contributing Member として本取り組みにご賛同いただける法人のご参加を広く募集しております。なお、Founding Memberの募集は一定数に達し次第、締め切らせていただきます。
メンバーシップへの参加は下記からお願い致します:
USFは、今後も中立性・持続可能性・実務的知見の3点を軸に、企業のIT選定の自由と競争力の再獲得に寄与する国際的な活動を推進してまいります。
Unchained Stack Foundation 概要
- 団体名:一般社団法人 Unchained Stack Foundation(略称:USF)
- 設立:令和7年7月7日
- 設立発起人:LOGIQ 株式会社
- 代表理事:切畠智人(LOGIQ株式会社 代表取締役CEO)
- 団体本部:沖縄県那覇市おもろまち1-1-25(LOGIQ本社内)
- 地域事務局:
APAC 連絡事務所:LOGIQ 香港法人内
EMEA 連絡事務所:LOGIQ エジプト法人内 - 主な活動内容:OSS移行ノウハウの形式知化とフォーラム運営多言語技術ライブラリの構築中立的なロックイン指標(Chain Depth™)認定資格制度(Chain Depth™ Certified Program)
- 公式フォーラム:https://forum.unchainedstack.org
- 団体サイト:https://unchainedstack.org
- 本件に関するお問い合わせ先:Unchained Stack Foundation 広報担当Email:info@unchainedstack.org
LOGIQ株式会社 概要
- 会社名:LOGIQ株式会社
- 資本金:3,000万円
- 設立:令和6年6月17日
- 事業内容:OSS 技術を活用したITインフラ移行関連ツールの開発及びグローバル展開
- 代表取締役CEO:切畠智人
- グローバル本社:沖縄県那覇市おもろまち1-1-25
- 国内営業拠点:那覇・名古屋
- 香港法人(APAC):LOGIQ Holdings Limited
- エジプト法人(EMEA):IgniteStrive for IT Solutions LLC
- URL:https://logiqlinux.com
- 本件に関するお問い合わせ先LOGIQ株式会社 広報担当
Email:press@logiqlinux.com
商標について
- Oracle®は、Oracle Corporation、その子会社および関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。
- Java® は、Oracle America, Inc. の米国およびその他の国における登録商標です。
- Linux®は、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標です。
- VMware®は、VMware, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- Broadcom®は、Broadcom Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。
- その他、記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。