戻る
テンプレート投稿ガイドライン
UnchainedStack Forum へようこそ。
このフォーラムは、構成の自由を守るために、立場・所属を問わず、
すべての参加者が自らの知見を持ち寄り、学び合うための空間です。
以下は、私たちが大切にしたい共通のルールです。
短く、シンプルにまとめました。
1. 構成の話をしよう。立場ではなく内容を。
投稿者の肩書・企業・経歴は不要です
構成そのものに価値がある、という前提でやりとりしましょう
議論は“人”ではなく“内容”にフォーカスを
2. 実務の現場から得た知見を歓迎します。
移行体験、構成設計、ライセンス交渉、障害回避 etc…
現場での小さな工夫や失敗談も、誰かの助けになります
曖昧でもかまいません。「今どう考えているか」を言葉にしましょう
3. 相手を否定せず、違いを前提に進めましょう。
構成に“正解”はありません。ユースケースによって変わるのが現実です
違う選択をした人がいても、まずは聞いてから考える姿勢を持ちましょう
反論は大歓迎。ただし丁寧な言葉を選んでください
4. このフォーラムには“企業としての発言”は存在しません。
LOGIQを含むすべての参加者は「個人」としてこの場に立っています
会社・立場の代弁ではなく、自分の言葉で書いてください
宣伝・採用・営業・誘導目的の投稿は禁止です(発覚時は削除されます)
5. スコアや人気は重要ではありません。
フォーラム内の“構成スコア”は、投稿量や反応数の目安でしかありません
高スコアの人が偉いわけでも、低スコアが価値がないわけでもありません
この場での発言は、常に“フラットな声”です
6. 迷ったときは、「役に立つか?」で考えてください。
この投稿は、誰かにとって構成判断のヒントになるか?
誰かの不安や課題をほぐすものになっているか?
そう考えたとき、答えがYesなら、どうぞ気軽に投稿してください
最後に UnchainedStack Forumは、構成の自由を守るための「公共の器」です。 一人ひとりの投稿が、この空間の質を決めていきます。 ぜひ、自由で誠実な言葉を、あなたのタイミングで届けてください。